つとむくんの勉強部屋

理系大学生の4年間を支えるブログ

【iPad】大学生がiPadで勉強するべき理由~メリット、デメリットもあわせて解説~

みなさんは、iPad持ってますか~?

 

「ちょっと使ってみたいかも!」
iPadって便利そうだけど、何ができるの??」
「大学生になったから、買っちゃおうかな~」
 
こういう人も多いのでは??
 
ぼくは大学3年生のときに買ったのですが、
そこから勉強の効率と生活の質が爆上がりしました!!笑
 
◆この悩みを解決!!◆・勉強するのにiPadって必要??
・実際に使っている人はどんな使い方してる??
・買った方がいい人と必要ない人を教えてほしい!!
 
そこで、大学生がiPadで勉強をした方がいい理由を
メインでその他の使い方を紹介し、
 
買った方がいい人、そこまで必要ない人はどんな人か
を話していきます~
 
正直、ぼくもiPad使ってる人を見て
「いらなくない??あんなに高いのに、、、」
と思ってました、、、笑
 
しかし、使ってみて一年生の時から
使っておきたかったな~としみじみ思いました。。
 
ルーズリーフ(ノート)とiPadのどちらも使って
勉強してきたぼくが解説していきます!!
 
それでは、いってみましょう~!
 

iPadで勉強するメリット

さっそく、iPadで勉強するメリットを紹介していきます!
 
今まで、ノートやルーズリーフで勉強してきた人は
iPadがほしくなっていることでしょう~笑
 

1-1. アプリを使って、ノート整理できる

 
これが一番のメリットだと思います!!
 
みなさんは大学に行くとき、重い教科書や
ノートをその都度持って行ってませんか??
 
ぼくはルーズリーフを使ってた頃は
重いな~と思いながら登校してました。。笑
 
これに関しては、ノートアプリが複数あるのですが
(Good notes5やOne note、純正メモなど)
 
ぼくが実際使っているのはGood notes 5です!
One noteも使ってみたのですが、
 
使いやすさに関しては、Good notes 5が圧倒的でした!!
 
データも整理しやすく、見やすいデザインです!
 
有料なのですが、これはお金をかける価値はあります!!
 
話がそれましたが、
iPadを一台でノート地獄から解放されます!
 
他にもノートでは
 
・あの情報ってどこに書いてたっけ~?
・あ~ルーズリーフ買い忘れた~、、、
・ノートなくした~。。。(泣)
 
ということもありますよね~笑
 
そのような悩みも、iPadで解決できます!!
 
たとえば、ノートアプリを活用すると
 
・ページ数は制限なし!
・ノート内の情報が検索できる!(文字検索)
・なくす心配がなくなる!
 
などができます~
これは、ほしくなってきましたね~笑
 

1-2. 画面が大きい

 
あたりまえやん!!
その通りです、、、笑
 
でも、これが効率を上げてくれます!
 
みなさんはスマホで板書や、
ノートを見せてもらうことは多いと思います。
 
それを見るときスマホの小さい画面で拡大して
見てませんか??
(ぼくは見てました、、笑)
 
その煩わしさをiPadで解決できます!!
 
小さい画面をちまちま見る苦行とは
おさらばしましょう~笑
 
iPhoneiPadエアードロップですぐに
画像共有できるので、ケータイでとって
iPadで見るというのは非常に簡単です!
 

1-3. スクショやPDFに直接書ける

 

これも非常に押しポイントです!!

 

みなさんは、

 

・この授業も資料がPDFか~、印刷しなきゃ、、、
・板書の写真とったけど、ちょっとかきこみたいな~
・過去問や過去レポ手に入れたけど、スマホじゃ書き込めないな~
 
なんてことあるあるですよね、、、笑
 
先生によっては、授業の資料を各自で
印刷してきてくださいなんて言う方もいます。
 
自分の家にプリンターがなかったら
印刷代もバカになりませんよね。笑
 
この悩み、iPadで解決しませんか??
 
PDF試料も板書やスクショの書き込みもお手のもの
最初使ってみたとき、感動しました。笑
 

1-4. 2つ目のディスプレイとして使える

 
これは、実験のレポートや試験勉強をする時
よく活用してました。
 
ぼくはよく、実験のデータや試験勉強のときに
 
・パソコンの画面だけだと、ちょっとせまいな~
・画面が2つあれば、効率よく課題ができるのに、、
・でも、スマホだと画面小さいしな~
 
と思っていました。
 
その悩みも、iPadにお任せください!笑
(アップルの回し者ではありません、、、)
 
iPadはカンタンにエクセルやパワポも使えるので
ぼくの場合は、
 
・実験のデータ整理の時に、過去レポをiPadで写して
パソコンでエクセルの作業をする。
iPadに過去問を写して、紙に試験の問題を解く
 
のように活用してました。
 
これって、全部スマホでもできるよね??
 
と思われた方、その通りです。(泣)
ただ、効率が段違いなので、ぜひ検討してみてほしいです!
 

iPadを買うメリット(生活編)

これまでは、勉強する際に
どのように活用していくかについて
説明してきました~
 
次は、iPadの生活の中での活用方法です!
 

2-1. 大画面で映画、ドラマを楽しめる

 
みなさんのほとんどは、アマゾンプライムなり
Netflixなりのサブスクに加入している方は多いのでは??
 
でもふと、、、
 
スマホだと画面小さくてアクションが楽しめない、、、
・感動シーンで感情移入しにくいな~
・好きな俳優を大画面で見たい!
 
など、思ったことありませんか??
 
今では、テレビでもアマゾンプライムNetflix
見れるので、それでも大丈夫!という人もいますが
 
iPadは場所を選びません!!
 
ベッドの中でも、外出先でも大画面で見ていいんです!!
 
さらに、極端なことを言えば
テレビいりません、、、笑
(実際ぼくは家にテレビないです!)
 
テレビ番組はいまやTVerで見れますし、
絶対にテレビが必要な時代ではなくなってきました。
 
正直ぼくはテレビがなくて困ったことはないので
安心してiPadを買いましょう。笑
 

2-2. 本、マンガが読める

 
これもおなじみですね~
 
Kindle電子書籍が読めます!
マンガなどはスマホの小さい画面でもいいのですが
 
活字の本などは、大きい端末の方が読みやすいです!
 
余談ですが、ぼくはiPadの大画面で
チェンソーマンを大迫力で楽しみました!!
(細かい絵のタッチなども分かるので、違った楽しみ方もできます!)
 
しかも、アマゾンプライムに入っている人は
無料で読める本やマンガもあるので
ぜひチェックしてほしいです~
 

2-3. YouTubeで勉強もできる

 

個人的には、ここを推していきたいです!

 

ぼくがブログを始めたのも、

YouTubeで勉強してからなので、iPadは恩人ですね。笑

 

iPadはスプリットビューという機能があり

(一つの画面で2つのアプリを使える)

そこで、YouTubeとノートアプリを開き勉強しています!!

 

ぼくのおすすめは、

・両学長 リベラルアーツ大学
中田敦彦YouTube大学

の2つです!!

 

お金の勉強もできますし、

教養も身に着けることもできます!

 

iPadの可能性は無限大ですね~

 

2-4. デザインや絵も描ける

 
ぼくの場合、絵は描かないのですが、
デザインはちょっとだけ挑戦中です!!
 
たとえば、
・ibis Paint X(お絵描きアプリ)
・Canva(デザインアプリ)
 
などを使えば、ぼくみたいな素人でも
カンタンに絵やデザインができます!!
(素晴らしい時代になりましたね~)
 
もちろん、動画編集なども使えると思います!
 
なんだか、
iPadがあれば何もいらない感じがしてきました。笑
 

iPadを買うメリット、デメリット

ここまでは、iPadのいいところを紹介してきました!!
 
でも、メリットもあればデメリットもあるのが
普通ですよね、、、
 
次は、知っておきたいデメリットもあわせて
紹介していきます!!
 

3-1. 買うメリット

 
買うメリットは、一言でいうと
「効率と生活の質が爆上がりする」
です!!
 
iPadが活躍する場面は上で紹介してきたので
割愛しますが、正直言ってこれ一台で生活が変わります。笑
 
使い方は無限大!
あなたはどのように使いこなしますか??
 

3-2. 買うデメリット

 
みなさんが知りたいのは、
むしろこちらの方かもしれません、、、
 
もちろんデメリットもあります。。。
 
たとえば勉強面では、
・充電しないといけない
・スペックを求めると値段が張る
・なんでもできるが故に使いこなせないかも
などがあります。。。
 
ただ、充電は大学内にいればどうにかなる
ものですし(カフェとかにもあるよね~)
 
値段も、2~3か月バイト代を貯めれば
手が届きます!
 
機能面も、まずは自分が使ってみたい機能を
使いながら、いろいろ試す楽しみもあります!
 
なので、ここら辺のデメリットを考えても
買うメリットが大きいとぼくは思います!!
 

iPadを買うべき人、必要ない人

メリットとデメリットがわかっていただけた
ところで、iPadを買うべき人と
必要ない人について見ていきます!!
 

4-1. iPadを買うべき人

 

結論から言うと、

・勉強の効率を上げたい人
・生活の質を上げたい人
・貯金に余裕がある人
 
ここらへんに当てはまる方は
購入を検討してもいいかもです!!
 
ぼく自身も大学生活の中で
iPadがあってよかったと思う場面は
かなりありました。
 
荷物が減ることはもちろん
2つめのディスプレイになったり
授業のデータ整理にも大いに役立ちました!!
 
貯金に余裕がある方は
一歩踏み出して、豊かな生活を実現しませんか??
 

4-2. iPadが必要にない人

 

次にiPadが必要ない人は

・紙に書くことが好き
・心がときめかなかった
・貯金に余裕がない、、、

 

このような項目に当てはまると

必要ない可能性が高いので、購入は見送った方が

いいかもしれないです、、

 

やっぱり紙に鉛筆やペンで書く時の感触は

iPadで書く時と違うので、

 

どうしても、紙に鉛筆やペンで書く方が

たのしいと思う方は必要ないかも、、、

 

iPadでできることは、ケータイでもできたり

パソコンで事足りるということも多々あります。

 

なので、無理して貯金がないときに

買うのもおすすめしません、、、

 

お金が貯まったら買う価値ありだと思います!!

 

まとめ!!



いかがだったでしょうか??

 

iPadが欲しくなった人が多くなったかも。笑

 

大学生だからこそ、活かせるiPadのメリットが

多いので余裕があったら購入を検討する価値ありです!!

 

他にも大学生が知りたい情報を発信していきます!

誰もが知りたい「単位の取り方」も解説してます~

 

tsutomu-study.hatenablog.com

 

あなたもいっしょにiPadライフを満喫しませんか??

 

 

 

 

【実録】理系のぼくが学部卒で就職を選んだ理由4選

 

みなさんは、どのように就職先を選びますか??

 

これを見ている人は、

「実際にいま就活中です!」
「大学院に進学するか、学部卒で就職するか悩んでる~」
「理系の就活ってどんな感じなのかな??」

という人が多いのではないでしょうか??

 

ぼくも3年生の頃に、大学院に進学するか

就職するかだいぶ悩みました、、、

 

特に、理系の方は周りが大学院進学が多いので

流されてしまう人もいると思います。

 

そんな、自分の進路について悩んでいる人に

”同じ立場で悩んでいた”ぼくの経験談をきいて

少しでも参考になればと思います!

 

ぜひ、ゆっくりしていってね

 

◆こんな人に見てほしい~◆・理系だけど、学部卒で就職も考えている~
・理系の就活ってどんな感じなのかな??
・大学院に進学か就活するか悩んでいる~

 

 

理系のぼくが学部卒で就職を選んだ理由4選

 

まずは理由を説明する前に、ぼくがどういう経緯で

学部卒で就職を選んだかを説明します!

 

ぼくは、大学に入学して2年生ぐらいまでは

大学院に進学して、研究するつもりでした。笑

 

しかし、3年生になってちょっと周りが、大学院進学

か就職かという話をしていたときに、心が揺れ出しました。

 

そうなった理由を以下で説明していきます~

 

ぼくと同じように悩んでいる人に届いてほしいな~

 

1-1. オフィスで働きたかった

 

一番の理由はこれですね、、、笑

学部卒就職(文系就職)となるとやっぱり

オフィスで働くことになります!

 

ぼくはある程度、都市部のオフィスで働きたいな~

という願望がありました。

(ただいいな~っていう直感です笑)

 

やっぱり

都会のきれいなオフィスで働きたいですよね~笑

 

しかし、理系就職、いわゆる研究職になると

どうしても地方で働くことになってしまい、

ぼくがやりたい働き方ができないと思いました。

 

工場などは、地方に多いですよね、、、

 

さらに、研究にそこまでこだわりはなかったので

文系就職でもいいな~ってなりました。笑

 

1-2. チームで試行錯誤することが好き

 

2つ目の理由はこれですね、、、

 

ぼくは大学時代に部活をしていたのですが、

そこで、チーム内でどうすれば勝てるかを話し合い、

 

成果につながっていくことが、とても楽しいと思えました。

 

文系就職では、チームで成果に向かって試行錯誤

しながら仕事を進めていく特性上、自分に向いている

と感じました。

 

研究職では、基本的には個人の研究や

機械相手に働いていくことがメインになる

思ったので選びませんでした。。。

 

自分の特性を考えることは仕事を選ぶ上で

大事だと思いました!

 

あなたの特性はなんですか??

 

1-3. 大学院試験の勉強に絶望した

 

3つ目の理由は、ちょっとネガティブです。笑

 

いわゆる院試ですね、、、

神戸大学では学部で勉強してきた分野の勉強と

英語の資格試験が必要になります。

 

ぼくはきちんと勉強して単位を取ってきた人では

ないので(効率よくフル単を実現しました!)

 

(効率よく単位を取りたい方は次の記事をチェックしてね~)

 

tsutomu-study.hatenablog.com

 

もう一度、勉強をし直すことがしんどいなと思っていました

 

また、英語の資格試験(TOEICなど)も院試を受けるためには

必要になってきます。。(700点ぐらい必要)

 

英語はそこまで苦手ではなかったのですが、

勉強する意欲が出ませんでした。。。

 

ただ、院試を受けようとしている人は安心してください!

 

研究室に配属されたあと、先輩などに院試の過去問や

アドバイスをくれることが多いです!

 

ぼくはその前に諦めました。。。笑

 

1-4. 化学の勉強はもういいと思った

 

4つ目の理由もネガティブですね、、

 

院試のためにもう一度勉強し直すことが

しんどかったというものもあるのですが、

 

勉強する内容も高度になっていて、理解できない部分が

多くなっていたということもあります。

 

ぼくは高校の頃は、化学が得意科目で勉強するのも

そこまで嫌いではありませんでした。

 

しかし、大学では広く学ぶので興味のない分野まで

単位を取る必要がありました。。。

 

(興味がなく難しい勉強をするのは地獄ですね笑)

 

これから、大学院の入試のために興味のないことまで

勉強して、研究室によっては興味のないことを大学院で

より深く学ぶ必要があると考えると

 

即答で「就職だ~」となりました。笑

 

みなさんは、自分の専門の勉強を続けられますか??

 

まとめ!!!

 

どうでしたでしょうか??

 

理系って、だいたいが大学院に進学するので

いつのまにか院試の勉強をしていたなんて人

多いですよね??

 

ぼくの個人的な意見では、

理系でも学部卒で就職は全然ありだと思います!

 

それを判断するには、自分がどんなことが得意で

どんなことが好きかを理解することが大事です!!

 

それがもし、文系職(営業、人事、経理など)

だったなら思い切って就活してみることもあり

だと思います!!

 

理系が学部卒で就活をすることは、

メリットもあればデメリットもあるので

今度まとめたいと思います!!

 

この発信で理系の就活で悩んでいる人の

背中を押せることができれば

これ以上うれしいことはないです。

【大学生】効率よく単位の取るためのコツ(後編)~理系で部活しながらフル単を実現したぼくが解説~

 

どうも~

人見知り大学生のつとむくんです~

 

今大学生として頑張っている方も

これから大学生になっていく方も

 

必ず悩むことになる「単位の取り方」

ついてメスを入れていこうと思います!!

 

・単位って勉強しなくてもとれるの?

・レポートって〇千字書かないといけない?

・とにかく勉強について不安だよ~

 

って人多いですよね?

というか勉強に不安がない人なんていませんよね!(圧)

 

実際ぼくがそうでした。。。

地頭がいいわけでもなく、浪人をしてやっと

入れた大学でちゃんと卒業できるかな??

 

そう思いながら、何とかフル単を達成しました!

(現在4年生、卒業待ち)

そんな人見知りのぼくでもできたんです!

あなたにできないわけがありません!!

 

そのためには、ちょっとしたコツがあります。

そのコツを余すことなく伝えていきます!

 

引き続き後編やっていきましょう~

ぜひ、ゆっくりしていってね

 

◆こんな人に見てほしい~◆・自分が単位を取れるか不安だ~
・効率よく単位が取れる方法が知りたい!
・勉強だけじゃなく、遊び、サークルも充実させたい!

 

 

出席点を攻略

 

"取れそうで取れない"で有名な出席点くんが

登場です。笑

 

少しでも「行かなくていいかな」と思うと

すぐに逃げていきますね~

 

でも、出席点を設定している授業は

テストがもしできなかった時の保険としての

教授のやさしさだと思います。

 

だからといって行けるわけではないですよね。笑

なので、どうすれば出席点を確保できるかのコツ

解説していきます!

 

1-1. 何回休んだらアウトになるか確認

 

きました!この確認は必須ですね、、、

 

だいたい前期14回中6回休んだら単位がなくなる

とか出席点が20%などありますが、ぼくの経験上は

言語の授業はあると思います。

 

要するに、

「計画的に休みましょう」ということです!笑

 

内容が簡単そうだったり、先輩からの情報でテストが

カンタンということがわかったら、思い切って

出席点を捨てるのも一つの手です。

(ただし、テスト勉強が必要になる、、)

 

1-2. 休み貯金は作っておく

 

これも1-1と合わせ技で大事になってきます。

 

雨の日とか、バイトで疲れているときなど

授業に行くかどうか迷うことってありますよね~

 

こういう時、あなたならどうしますか??

 

こう思ったときは休み貯金のチャンスです!

 

休み貯金とは、本当に行きたくないとき

(全休にして遊びに行く、体調不良など、)

のためにあります!!

 

いざというとき(?)に休みが取れるように

出席をうまく調整していきましょう!

 

大事なことは、「迷ったら行け」です。笑

 

1-3. 寝るなら授業中に

 

でも、1限は眠くて行けないよ~って人

わかります、、、笑

 

朝が強い人以外、元気に1限に出席できる人は

なかなかいないですよね~

 

そこで、ぼくが取り組んでいた(?)のは

とりあえず学校に行って、授業中に寝ることです!

 

これを意識することで、

1限に出席できるようになりました~

 

授業中に寝てもいいの?という

素朴な疑問が聞こえてきます。。。

 

ぼくの個人的な意見は

学校に行くだけでえらい!です。

 

実際、授業中にいくら寝ていても出席点は消えません!

なので、安心して寝てください!笑

 

1-4. もし行けなかったら、メールする

 

この方法も意外と使えます!

(友達が使ってました。笑)

 

もし、体調不良で出席できない場合(仮病でも)

はやめに教授にメールをしておきましょう。

 

その際に、行きたかったという意思を全面に

示すことが大事です!

 

たまに、代わりの課題などで出席点としてくれる

場合があります。

 

やった方が得なときが多いので、手が空いた時に

実際にやってみましょう。笑

 

実験レポートを攻略(理系向け)

 

ここからは、理系では必ずと言っていいほど

存在する実験レポートについて、単位を取るための

コツを紹介していきます!!

 

実験レポートって大変ですよね~

ぼくも3年生の時、ひ~ひ~言いながら書いてました。笑

 

しかも、実験って必修の場合が多いので

落としたら留年というところも多いのでは??

 

そこで、効率よく実験レポートを仕上げるコツ

紹介していきます~

 

2-1. 先輩の過去レポを手に入れる

 

はいはい、またですか。。。

 

そうなんです。笑 結局これです!

 

実験があるときには、一目散に過去レポを

入手しましょう!!

 

これがあるのとないのでは、仕上げるスピードが

雲泥の差です。笑

 

はい!ここで、「そもそもそんな先輩いないし

情報通の友達もいません~」という人!

 

ぼくも同じ状況だったので安心してください。笑

 

できれば、サークルや部活に入って先輩を作ることが

好ましいです。。。

 

そんなあなたには、この記事もあわせてチェック!

 

tsutomu-study.hatenablog.com

 

もっと詳しく知りたい方は、前半のテスト攻略編でも

話しているのでそっちもチェック!!

 

過去レポを手に入れたあなた!

まだ、丸パクリしないで~!笑

 

コピペは高い確率でばれます、、、

(ぼくは一回教授に呼び出し食らいました、、)

 

なので、ここを意識してほしいです!

 

「実験レポートの構成と着眼点をマネする」

 

やっぱり、学生の実験は似たような結果

になり、考察もある程度似てきます。

 

なので、ここをマネすることで自然と

いいレポートになっていきます!

 

たとえば、

この結果の原因はこうである。という意見を

違う視点から考えてみるなど、、、

 

結局、上手くマネできれば大丈夫です!

 

2-2. データ分析はできる人に任せる

 

実験をしたのはいいものの、

どうやってデータ解析するの??ってなりますよね~

 

ぼくはなってました。笑

(おもにエクセルの計算、、、)

 

相当勉強しているか、得意じゃない限り

実験のデータ解析は太刀打ちできないです。(泣)

 

そこで、大事になってくるのが

「できる人に任せる」です!!

 

やっぱり、得意な人が得意なことをするのが

効率がいいです。

 

だからといって、全部誰かに任せるのはやめましょう!

 

基本的には、自分でやってみたけど分からなかったから

教えてほしいな~というスタンスが重要です!!

 

また、エクセルだと計算式を見せてもらうことも

できます。

 

ぼくの場合、まったく分からなかったときは

エクセルの計算式をそのまま参考にしてました。笑

 

データ分析に関しては、パクっているかどうかは

意味がないので、気兼ねなく見せてもらいましょう!

(分析方法はみんな同じはずなので)

 

2-3. TAや教授に直接聞いてみる

 

これも、効率よくレポートを仕上げるコツです!

 

実験中は、TAの方がついてくれている場合が多く

時間が空いたときにちょっとしゃべる時間があると思います。

 

そのときに、この結果の原因ってなんですか??と

聞いてみると、案外答えてくれます。笑

(TAも学生なので、、、)

 

そこで教えてもらったことを書くだけで、

自分で考えることが大変な考察もすらすら書けちゃいます!

 

また、先生に聞いてみるのもありです!

(TAよりはハードル高いかも、、)

 

実験中に、これって何の意味があるんですか??

など、直接答えが返ってくることは少ないかも

しれませんが、ヒントはくれるかもです!!

 

2-4. 期限は必ず守る

 

これはコツというよりも、

絶対やってほしいことです!

 

実験のレポートの提出期限を守らないと

先生によっては、即留年が決まる可能性があります、、、

 

もし、期限が間に合わなそうだったら

すぐに教授にメールで伝えてみましょう。

 

先生によっては、期限を延ばしてくれる可能性があります。

 

そして、万が一締め切りを過ぎてしまった場合、

教授にメール、もしくは直接連絡して

 

もっと内容を盛り込んだレポートを作成し

誠意を見せることで、受け取ってくれる可能性があります。

 

これは、緊急事態の対応なので

あまり期待しない方がいいかもしれないです~

 

できるだけ、期限内で提出できるように

上で紹介したコツを活かして

実験レポートを書き上げましょう!

 

単位を取るうえで一番大事なことは、、、

 

ここまで、4つのカテゴリーに分けて攻略法を

紹介してきました!!

 

勘が鋭い方は、単位を効率よく取るためのコツ

気づいたのではないでしょうか??

 

それは、、、

「人とのつながり」です!!!

 

結局ここを制する人が、大学生活を充実させる

ことができます!

 

そのためには、サークルや部活に入るであったり、

学部内で情報通の人とのつながりをつくっておくことが大事です!

 

過去問や過去レポがない中で、単位を取ろうとするのは

 

赤本を解かずに、二次試験に挑むようなものです、、、

 

なので、これを常に意識して

大学ライフを充実させましょう!!!

 

後半のまとめ!!!

 

ここまで、見ていただいた方は

もう単位を取るプロになっているのでは??笑

 

やっぱり人とのつながりが大事ですね、、

 

紹介してきたコツの中で、何かひとつでも

自分にできそうなことを実戦してみてください!

 

あなたの大学生活が充実したものになりますように!

 

前編もあわせてチェックしてね~

 

tsutomu-study.hatenablog.com

 

 

【大学生】効率よく単位の取るためのコツ(前編)~理系で部活しながらフル単を実現したぼくが解説~

 

どうも~

人見知り大学生のつとむくんです~

 

今大学生として頑張っている方も

これから大学生になっていく方も

 

必ず悩むことになる「単位の取り方」

ついてメスを入れていこうと思います!!

 

・単位って勉強しなくてもとれるの?

・レポートって〇千字書かないといけない?

・とにかく勉強について不安だよ~

 

って人多いですよね?

というか勉強に不安がない人なんていませんよね!(圧)

 

実際ぼくがそうでした。。。

地頭がいいわけでもなく、浪人をしてやっと

入れた大学でちゃんと卒業できるかな??

 

そう思いながら、何とかフル単を達成しました!

(現在4年生、卒業待ち)

そんな人見知りのぼくでもできたんです!

あなたにできないわけがありません!!

 

そのためには、ちょっとしたコツがあります。

そのコツを余すことなく伝えていきます!

 

それでは前編やっていきましょう~

ぜひ、ゆっくりしていってね

 

◆こんな人に見てほしい~◆・自分が単位を取れるか不安だ~
・効率よく単位が取れる方法が知りたい!
・勉強だけじゃなく、遊び、サークルも充実させたい!

 

 

そもそも単位ってどうやったら取れるの?

 

現役大学生の方には必要ないかもしれませんが、

これから大学生になる方のために説明しておくと

 

大学を卒業するためには一定数の単位

取得する必要があります!

 

単位にも種類があり、(神戸大学の場合)

・必修科目(落としたら留年、、、)

・選択必修科目(その分野の中で一定数以上が必要)

・教養科目(専門外の勉強)

・外国語科目(英語や中国語、フランス語など)

 

おおまかにはこれぐらいで、

合計で129単位取る必要があります!

 

どうやったら単位認定されるか?

その答えは、テストやレポートなど、

教授の評価基準で6割以上の点数を取る必要があります!

 

たとえば、、、

テスト100%、レポート100%や

毎回の小テスト30%と期末テスト70%

出席20%とテスト80%など様々です!

ここは確認必須です!

(この後の動きにかかわります。笑)

 

ここまでで、ざっくり単位のことについて

わかっていただけたと思います!

 

次からは、先ほど挙げたカテゴリー別の

攻略法を説明していきます!

 

テスト(小テスト含む)を攻略

 

きました!大学生最大の敵(?)こいつを攻略

することが大学生活を充実させる秘訣です!

 

基本的に理系はテストで点を取ることが

正義です!(文系はレポートの方が多いかも)

 

そこで、勉強のやる気ないよ~、効率よく

単位だけ取りたいよ~っていう

”ぼくのような人”のためにコツを紹介していきます!

 

2-1. 一夜漬けより少しづつ一週間する

 

これは勉強の本質的なところになってくるのですが

やっぱり一夜漬けは危険です。。。笑

 

この方法の最大のメリットは

長時間勉強をしなくていいことです!

 

記憶は、何度も見ることで定着されていくので

この方法が有効です。

 

ぼくの場合は、、、

練習問題や課題の解法をざっと確認することを

テスト前1週間つづけてテストを受けてました。

 

え~でも、それができないんだよね~

授業終わってから遊びにも行きたいし、

バイトもあるし、そんな時間どこにあるの??

 

わかります!でも、あなたは一つ使える時間を

見逃しています。。。

 

それは、「授業中」です!!!

 

案外、授業中って話きいてないですよね??笑

(いや、できるなら聞いた方がいい笑)

 

ちなみにぼくは、

授業中は寝るか、クラッシュロワイヤルしてました。笑

 

そこで、毎回じゃなくてもいいので

前の授業何してたっけ??

このやり方覚えとけって言ってたな~

などを見返すだけでも、十分効果があります!

 

ネットサーフィンをする90分のうち

30分を復習にあてることで、

テスト前に一夜漬けするという悲劇を

避けることができます!!

 

ぼくの個人的な意見は一夜漬けは

できるなら避けた方がいいです。

 

ぼくは一夜漬けで単位を取れるほど

頭はよくないです。笑

 

(たまに、そういう人いるんですけど

ほんとにすごいと思います。。。)

 

2-2. 100点を狙った勉強をしない

 

推薦や奨学金のために、高い成績をとる必要がある

人にとっては別の話になります。

 

とりあえず、単位が欲しい人や

効率よく単位を取りたい人はここ大事です!!

 

結論から言うと、

テスト範囲を全部勉強しなくていい

ということです!

 

あれ??勉強しなくて点取れるの??

 

大事なのは

「どこで点数を取って、どこを捨てるか」

です!!

 

これは、大学受験でよく言われる

「取れる点数を確実に取る」

の応用編です!

 

逆に言うと、

「とれない問題は落としてもいい」

ということなんです。

 

最初の単位ってどうやったらとれる?の

ところでも話した通り、全体の6割以上取れたら

単位がもらえるわけです。

 

なので、

80点→100点の難しい勉強をするより

0点→60点の勉強を重視した方が、

効率がいいんです!!(どどん!!)

 

大学の勉強って、いくら勉強しても終わりがないので

自分が理解できない部分は、スパッと切ることも

大事になります!

(60点以上とれる範囲を勉強した上で、、、)

 

勉強する分野を絞ることが大事だということ

がわかってもらえたと思います!

 

でも、「どの範囲が重要でどの範囲がいらないか

わからないよ~」っていう声、聞こえてきます!

 

そこで大事になってくるのが

次のポイントです!

 

2-3. 過去問、先生の情報は必ずチェック 

 

ここができるかできないかで

今後とれる単位数が変わってきます。。笑

 

まずはじめにその授業の評価の方法が書かれている

ところを確認します!(シラバスなど、、)

 

何で評価されるかを確認して、出席点がある場合は

取りこぼさないようにしておきましょう!

(これはテストができなかった時の保険です。)

 

余談ですが、シラバスに書いてある文章の

書き方で、教授は厳しそうか優しそうかの判断もできます笑

(教授の特徴を知っておくことは大事です!)

 

次に、先輩からその授業、教授の特徴を聞きます。

とりあえず過去問があるかどうかは確認必須です!

 

授業の評価の方法や、問題の傾向、あの教授はみんなに

単位をあげるタイプなど、、、

 

これを把握したうえで、ラクに単位をとれそうなら

その勉強時間を、むずかしいテスト勉強の時間にあてる

など計画を変えていきます。

 

はい!ここで、「そもそもそんな先輩いないし

情報通の友達もいません」という人!

 

ぼくも同じ状況だったので安心してください。笑

 

できれば、サークルや部活に入って先輩を作ることが

好ましいです。。。

 

そんなあなたには、この記事もあわせてチェック!

 

tsutomu-study.hatenablog.com

 

何らかのコミュニティに入った後で過去問や

授業の情報が手に入ったあなたはあとは勉強するだけです!

 

と言いたいところですが、、、

今後のために、過去問や情報をくれるつながりが必要です。

 

自分の周りに「なんでそんな情報持ってるの?笑」

っていう人はいませんか??

 

その人とのつながりを作ります!

いきなり、「過去問ちょうだい!」といくのはご法度!

 

まずは、自分から何かを提供することです!!

(これかなり大事!!)

 

たとえば、毎週の課題を自分が先にやって見せる

とか板書をまとめたものを見せるなど

協力関係を作っていきましょう~

 

2-4. テストの1,2回前の授業は必ず出席

 

これは、ちょっとしたコツになります~

 

出席がある授業はぜひ出席いただきたいのですが、

出席がない授業っていきたくないですよね~

 

できる人なら、出席がない授業のときに、

ほかの勉強をしておくことをおすすめします。

 

ただ、ぼくみたいに

出席がない授業は極力出たくないというあなた!

(レジュメは確保しておきましょう~)

 

テスト前の2回の授業は必ず出ましょう!!

 

メリットは2つあって、

・テストで出る問題を匂わせてくる可能性

・それがなくても他の科目の勉強時間にあてる

 

実際、ぼくが受けていた授業のなかにも

「ここら辺テストに出しますよ~」と直接

言ってくれる教授もいたので、

できればテスト直前の授業は出ましょう。笑

 

注意!! どんなに勉強ができてなかったとしても、
カンニングだけは辞めましょう、、
いっきに単位がなくなりほぼ留年が決まります。

 

レポートを攻略

 

次は、「意外と後回しにして締め切り直前に

焦りながら仕上げる」で有名な”レポート”さん

の単位を取るコツです!

 

結論を言ってしまえば、

「何か書けば単位はもらえる」

なんですけど、、、

 

ワードの文字を大きくしてページ枚数を稼いだり

他の人のものをコピペするのは、かなり危険なので

やめておきましょう~

 

3-1. レジュメや先生の発言に対して自分の意見を述べる

 

ぼく的にはこの方法が

レポートを仕上げるための最善の方法

だと思います!

 

そもそも

レポートの課題はどうしても時間がかかるので

コピペをして時短などのリスクが高い方法は

推奨しません、、、

 

効率よく仕上げるためのコツとして

聞いてもらえるとありがたいです!

 

レポートで大事なことって何だと思いますか??

 

ぼくは「独自性と論理性」があれば

大事だと思います!

 

なら、その二つをどうやって盛り込むか

ですよね??

 

そのために、レジュメや先生の発言が必要となってきます。

 

レジュメや先生の発言には「その人の考え」

大きく反映されています。

少子化に対してどう思っているなど、、、)

 

そこについて、自分の意見を述べることで

コピペではなく、授業を聞いてくれている

という印象を与えるので

 

これを押さえて、期限内に出せばほぼ確実に

単位はもらえるでしょう~

 

さらに、教授の意見やレジュメの内容に触れれば

いいので、自分で新しくネタを作る必要もないので

一石二鳥なのです!!

 

3-2. ネットで調べて参考文献とする

 

次は、ぼくが実際に使っていた方法なのですが

これも比較的便利です!

 

たとえば、

少子化についてのニュース記事を検索して

こういう現状があって、世論はこう思っている

しかし、教授はこのような考え方を持っている

そこに関して、私はこう考える

など、、、

 

こうすれば、書くことがない~と困ることも

減って、かつ教授にもよく調べているなと

印象を与えることができます!!

 

ここで、気をつけてほしいのが

「どこまでが自分の意見か」をはっきりさせる

ことです!

 

この記事から引用すると~~~

のように書かないと、パクリではないかと

疑われます、、、

 

これを避けるためにも、ここは自分の意見

ここは引用したものと分けて書きましょう~

 

レポートの最後に

参考文献の欄を作って、そこにURLを載せれば

問題ないと思います。

(ぼくはそのようにして、切り抜けてました笑)

 

3-3. 過去レポや人に頼る

 

テスト編でも、触れたように過去レポの

チェックは必須です!!

 

そんな人脈ないよ~って人は、テスト編に

対策を書いたので見直してみてね~

 

過去レポを手に入れたあなた!

コピペするのはちょっと待って~!笑

 

締め切り1時間前なら最終手段として

自己責任でお願いします。。。

 

話を戻して、過去レポの使い方は

「その人の意見を切り口を変えて自分のものにする」

です!!!

 

ぜひ、着眼点を参考にしてみてください!

 

たとえば、

少子化の話で考えると、「出生数が低下している原因は

家庭の経済環境が悪いからである。」の中身を

なんで悪いのかなどを自分の意見として書いてみる

 

など、同じ意見でも見方を変えれば問題ないです!

 

これで、効率よく文字数を稼げるのでは??

 

レポートはどうしても時間がかかるので

コツコツ書いていくのがおすすめです!

 

前半のまとめ!!

 

まずは、どの授業でも関係あるであろう

テスト、レポートについて効率よく単位を

取るコツについて解説してきました!!

 

これを実践するだけで、あなたもフル単を狙えます!

 

大学生活、勉強だけでなく

ほかのことも楽しみたいですよね?

 

今回紹介したことの中で、自分にもできるな~

という部分を実践してみてください!!

 

あなたの大学生活が

充実したものになりますように!

 

後半は「出席、実験レポート(理系向け)」

についての効率よく単位を取る方法を

紹介してます!!

 

こっちもあわせてチェックしてね~

 

 

 

【大学生】後悔しない!バイトの特徴と選び方(後編) ~大学4年間で10コ経験したぼくが解説!~

 

 

どうも~

人見知り理系大学生のつとむくんです!

 

今回は

「後悔しない!バイトの特徴と選び方」(後編)です!

 

大学生になると、始めたいことと言えば

”バイト”ですよね~

 

だけど、、

初めてのバイト何したらいいの~

ブラックだったらいやだな~

ラクに稼げるバイトがいいな~

などなど、不安なところが多いと思います!

 

そこで、みんなが悩んでしまうところを

バイトを10種類経験したぼくが解説していきます!!

 

はりきって後編いってみよう~!

 

◆こんな人に見てほしい~◆・バイトは初めてだから、どんなものがあるか知りたい!
・自分にあったバイトって何だろう??
・今のバイト辞めたいけど、次は失敗したくないな~

 

先に、結論としてバイトの特徴をまとめた表を

お見せしちゃいます!

参考にしてね~

 

 

今まで経験したバイトを一気に解説!

 

これから、上の表に沿って解説していくよ~

これが、絶対ってことはないけど、傾向はつかめる

と思うので、ぜひ参考にしてね~

 

6. カフェ(飲食)

 

今度は打って変わって、大学生のバイトらしくなりました!笑

スタバではないのでご安心を、、、

 

ここには、オープニングスタッフとして

働くことになりました。

(ただやってみたかっただけ笑)

人数も30人ぐらいいました。

 

仕事内容は、ドリンクを作ったり洗い物をしたりと

基本的に裏方の仕事をしてました。

(女性がホールに出て、料理は男性がする感じ)

 

仕事の環境的には、ドリンクと作り方など丁寧に

教えてもらったりしてたのでよかったのですが、

 

いかんせん忙しい、、、あのドリンク作って、

料理の準備をして、カラトリー(ナイフ、フォークなど)

を準備してと大忙しでした。。。

 

シフトに関しては、ある程度融通が利きました

シフト提出用のアプリを使って、

2週間に一回提出するタイプでした。

 

時給に関しては、ほかのバイトとあまり変わらない

印象でした。しかし、働く量を考えると

少しわりに合わないと感じました。

 

まかないに関しては、カフェということで

期待していたのですが、何もありませんでした。笑

ケーキとかちょっとした料理食べたかったな~笑

 

ただ、会社自体が少しグレーな感じでした。

オープニング初日には、みんなで社訓を大きな声で

叫びました。(こういうのって普通なんですかね??)

 

また、研修期間が終わるときにも、社訓を偉い人の前で

大きな声で暗唱をしないと(10個ぐらいあります。笑)

時給が上がりません。

 

毎回シフトに入ったあと、会社のコミュニティーツール

でその日の感想や頑張ったことを報告するという決まりが

ありました。

 

今までやってきたバイトとは毛色が違いすぎたので、

驚きました!!(ぼくはブラックなのかなと思ってしまいました。)

 

個人的なおすすめ度は2です!

ぼくの場合は、ちょっと”黒い”感じがあったので

この評価になったのですが、

ほかのカフェはそうでもないと思います。

 

友達がスタバでバイトをしているのですが、話を聞く限り

きちんと働く環境が整っていると感じました。笑

(バイトの人はスタバの割引が使えるらしいです!)

 

スタバのバイトの話は、就活にも使えたりするので

おしゃれなバイトをしてみたいと思っている人は

挑戦してみてはいかがでしょうか??

 

7. ローソン(コンビニ)

 

次はコンビニです!

とりあえずバイトを探していた、かつ

ある程度ラクなバイトを探していたので選びました!

 

仕事内容に関しては、レジ打ち、

賞味期限が過ぎたものの破棄、新聞の整理、

カンタンなフードの調理など。ぼくは夕勤だったので、

品出しなどはしていませんでした。

 

働く環境については、期待していた通り

かなりラクなものでした!

しなければいけない仕事はマニュアルになって

いるので、考える必要はないです!

 

基本的には、

ヒマな時間をどうつぶすかを考えていました。笑

ぼくはよくたばこの品出しをしたり、

新しい商品がないかチェックしてました!

 

働くときは、パートのお母さま方と

いっしょに入ることが多く、優しく教えていただいてました。

あまり緊張せず働ける環境だと思うので、

緊張してしまう、、という人はおすすめかもしれません!

 

シフトの融通に関しては、あまりよくありません、、、

週のシフトが固定なので、ちょっと不便でした。

(パートの方が多いからかもしれません)

 

大学生にとってシフトが固定なのは、

ちょっと難しいポイントですね、、、

 

時給については、あまり高くないです。

仕事がマニュアル化されていて、

時給を上げる要素が少ないので

こればっかりはどうしようもないです。。。

 

まかないについては全くないです。(泣)

社員割なども特になく、休憩時間には自分で

コンビニの商品を買って食べてました。笑

 

ひとつ気になるんですけど、

コンビニの商品で賞味期限が近い商品も破棄するんですけど

かなりもったいないことをしてるな~って思います。。

 

飲食のバイトでは、そういうものはまかないに回したり

して食品ロスを減らしているのですが、コンビニでは

当たり前のように食べれる商品が賞味期限が近い

ということで捨てられていきます。

 

何か理由があると思うのですが、コンビニの食品ロス

の量はとんでもないので、これが全国的にしていると思うと

食品ロスをなくそうという目標もどうなのかなって思います。

 

話が大幅にそれてしまい申し訳ありません。。。

 

コンビニバイトで気をつけてほしいポイントは

「立地」です!!

 

コンビニでは立地によって、お客さんの量が異なります。

ぼくはあえて少し立地が良くないところを選んで

正解でした。駅前などは、忙しくなる可能性が

高いので気をつけましょう笑

 

また、

セブンがいい?ローソンがいい?ファミマがいい?

という疑問もあると思います!

(ぼくも気になってました笑)

 

ぼくの調べた、体験した感じでは、

セブン・・・教育がしっかりしている

ローソン・・・ラクでアニメのコラボが多い

ファミマ・・・セブンとローソンの間ぐらい

 

個人的なおすすめ度は3です!!

コンビニバイトは単純作業が多いので、得意な人は

向いていると思います。また、お客さんの中にも

色んな人がいるので、気をつけてください!笑

 

8. ラーメン屋(飲食)

 

また、飲食系に戻ってきました!

これもまかない目当てと、通いやすい

で選びました!

 

仕事内容は、注文を受けて、料理を提供する、

次の仕込みをする、お店が閉まった後の片付け

洗い物、お会計などです。

 

働く環境については、

忙しいときもあれば、ヒマな時もあるという

感じです。また、店長と良好な環境をつくって

いないと、しんどいなと思いました!

 

(ほかのバイトもそうだと思いますが、

ラーメン屋はお客さんの回転が速いので

店長との関わりも必然的に増えます。)

 

ぼくの場合は、好きなものが一緒だったので

耐えてました。笑

 

仕事のラクさについては、

注文の流れがわかれば、ある程度働けるので

ラクな部類だと思います。

 

シフトの融通に関しては、いいと思います!

2週に一回のシフト提出で、休むことになっても

代わりの方が助けてくれる環境だったので

何度も救われました。。。

(代わってもらって、感謝です。)

 

時給に関しては、少し高くなる印象です。

ラーメン屋って比較的夜遅くまで空いているので

深夜手当で時給が高くなります!

ただ、帰って寝るのは1~2時ぐらい、、、

 

まかないに関しては、あるのですが

お金が必要になる感じです。

チェーンのところはお金が必要になるところが

多いですね。個人経営のお店などの方が

一人暮らし大学生には助かりますね!

 

個人的なおすすめ度は4です!

シフトも融通が利きやすく、ある程度の仕事量で

時給もそこそこいいので、バランスが取れているな

と思います!(人気店だともっといそがしいかも)

 

9. 配達(DiDiフード)

 

今はなき、DiDiフードです。

よくCMでみたオレンジのやつです。笑

 

友達がやっていて、おもしろそうだなと思い

始めました!

 

仕事内容に関しては、単純でお店まで料理を

取りに行き、配達先まで届けることの

くりかえしです!

 

※自転車か原付など、移動手段がないと

できません。(泣)

 

仕事環境に関しては、

ずっと一人ですし、ケータイをさわっても

少し休憩してもなにも言われません。笑

はっきり言って、快適です!

 

その分、バイト仲間としゃべったりという

ことは全くありません。

 

ラクさに関しても、原付の場合はかなりラクです!

お店や配達先に向かって原付を走らせるだけです。

おもに、移動の時間が多いです!

 

ただ、自転車で配達するのはきついかもしれません

 

また、ここがしんどいなと思うところが

天気や気候に左右されるところです。。。

 

雨が降ったり、めちゃ寒いときには

行きたくなくなります。笑

 

また、原付で配達するときには

事故に気をつける必要があります

(ぼくは雨の日にこけました(泣))

 

原付の置き場所にも注意です!

Uberをしているお店は、駅前などもあるので

駐禁をとられる可能性もあります。。。

 

2段階右折で違反して、その日の収益が0になる

可能性も考えられます。。。

 

ただ、シフトに関しては最強です!

いつ働いても、いつ休んでも大丈夫です!

 

これは、メリットでもありデメリットでもあります。

自分で動き出すのが苦手な人は向いてないです。

シフトを出して強制力を働かせましょう。笑

 

時給に関しては、完全に歩合制なので

働いた分だけ稼げます!

時給が2000円超えることもあります!

 

ただ、注文が入らなかったら

時給が500円ということもざらです。

 

「1週間に1万円」などの目標の方が

よさそうですね!

 

まかないはもちろんありません。。。

 

個人的なおすすめ度は5です!!!

(ただし、人による)

前提として、自転車やバイクを持っている必要がある

稼ぐためには、自分でやる気を出す必要があるので

これに当てはまる人は、とてもおすすめです!

 

10. 配達(Uber eats)

 

あれ、、、さっきと同じじゃない??

 

すいません、ほぼ同じです。笑

ぼくはDiDiフードをしていて、サービス終了とともに

Uber eatsに乗り換えたという感じです!

 

仕事内容や特徴はさっきとほぼ同じなので

割愛させていただきます。(すいません。。。)

 

そのかわりに、配達系の特徴を解説していきます!

 

はじめは「めっちゃ緊張する」です!

ナビの使い方がわからない、場所がわからないなど、

いろいろな問題が発生します。。。

 

これも慣れたらそうでもないのですが、

それまではだいぶ苦労しました。

 

ただ、慣れていくと効率爆上がりです!

道や店の場所が頭に入ってくるので

ショートカットもお手のものです!

 

また、失敗談も数多くあります!

 

お店の場所がわからず、でかい配達バックを

もったままうろうろ、、

 

配達先の住所がよくわからず、違う場所に

届けてしまう、、

 

配達先の場所が広すぎてどこ?ってなる、、

 

など、多く経験しました。

この経験を積み重ねて配達員は強くなります!

(いや、だれ???)

 

そんなところで、おすすめ度は同じく5です!!!

ぼくは、ほかのバイトをしながら空いた日に

配達をするという感じでした!

 

いくらもらえるとかもすぐにわかるので

楽しかったりします!

 

バイトついでに始めてみるというのも

非常におすすめです!

 

後半のまとめ

 

いかがだったでしょうか??

自分でもこんなにバイトしてたっけ?ってなりました笑

 

ここで大事なことを一つ

「バイトは辞めてもいい」です!

 

どうしても、期待外れだったり、その環境に合わないことだって

誰でもあります。(現にぼくは9回やめてる笑)

 

自分にあうバイトは必ずあるはずです!

それを見つけるお手伝いができれば

これほどうれしいことはありません!

 

これをきっかけに

新しい一歩を踏み出してはいかがでしょうか??

 

あなたの大学生活

より良いものになりますように!

 

前編の記事もあわせてチェックしてね~

 

 

tsutomu-study.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

【大学生】後悔しない!バイトの特徴と選び方(前編) ~大学4年間で10コ経験したぼくが解説!~

どうも~

人見知り理系大学生のつとむくんです!

 

今回は

「後悔しない!バイトの特徴と選び方」(前編)です!

 

大学生になると、始めたいことと言えば

”バイト”ですよね~

 

だけど、、

初めてのバイト何したらいいの~

ブラックだったらいやだな~

ラクに稼げるバイトがいいな~

などなど、不安なところが多いと思います!

 

そこで、みんなが悩んでしまうところを

バイトを10種類経験したぼくが解説していきます!!

 

それでは前編いってみよう~!

 

◆こんな人に見てほしい~◆・バイトは初めてだから、どんなものがあるか知りたい!
・自分にあったバイトって何だろう??
・今のバイト辞めたいけど、次は失敗したくないな~

 

先に、結論としてバイトの特徴をまとめた表を

お見せしちゃいます!

参考にしてね~

 

 

今まで経験したバイトを一気に解説!

 

これから、上の表に沿って解説していくよ~

これが、絶対ってことはないけど、傾向はつかめる

と思うので、ぜひ参考にしてね~

 

1. 焼肉食べ放題(飲食)

ぼくが大学生になって初めてのバイトです!

 

基本的には、注文をとって、それを運ぶ

店の準備、片付けが主な仕事になります!

 

働く環境としては、悪くはないのですが

合わない人がいるときついですね。(どれもいっしょか、、笑)

 

なんといっても食べ放題は忙しい、、、

一気に注文を取って、次のテーブルに行ってと

せわしない印象ですね。あまりラクとは言えません。

 

シフトの融通は比較的いいと思います。

飲食店は全体的に融通がきく印象です!

 

時給は、高いわけではなく低くもない感じです。

店が繁華街ではない場所だったのが理由です。

 

まかないについては、ありました。

ご飯、ポテサラ、単価の低いお肉少しです。

一人暮らしにはうれしいですね!

 

ちなみに、ぼくは3か月ほど働いたのですが

ずっと研修のまま(時給-100円)で嫌気がさし

交渉したところ、

「全然できてないのに、なんで上がると思ったの?」

的なことを言われたので、やめようと思いました。笑

 

個人的なおすすめ度は1です、、、

やっぱり、食べ放題は忙しいです。

しかも、お客さんの層も中高生もいたりして

わちゃわちゃしてました笑

 

2. 高めの焼肉店(飲食)

まかないがあるバイトがいいな~と思っていたら

気づくと、また焼き肉店でバイトしてました。笑

 

仕事内容は同じなのですが、

5000円~10000円ほどのコースやブランド牛

を取り扱っており、単価が高い店でした。

 

働く環境については、予約が多いときは忙しいのですが

一度、お客さんが入ってしまうとゆっくりできます!

 

いっしょに入ったバイトの人ともしゃべっていても

大丈夫な環境だったため、楽しいと思います!

 

シフトの融通は〇です!

2週間に一回出すというシステムです。

個人的にはこれがおすすめです!

 

時給に関しては、単価が高いため

ほかのバイトより高い印象です。

この店は繁華街にあったのも影響していると思います。

 

まかないについては、社員さんによっては

塩タンのおいしい所や、牛しゃぶなど豪華な

まかないが出てくることもあって、非常に満足できます!

 

ただ、ケチな社員さんだと

「これ、かみ切れんやん!」

のようなお肉を出される時もありました。笑

 

一年ほど続けたのですが、ホールだけでなく

キッチンの仕事(簡単な調理)もするようになって

一気に忙しくなって、耐えられなくなって

やめることにしました。。。

 

個人的なおすすめ度は4です!

忙しいのは忙しいのですが時給もいいですし

まかないが豪華というのも魅力ですね!

同じバイトの人と交流できるのも〇です!

 

3. 高めのステーキ店(飲食)

次もまた肉系です笑(お肉好きです)

仕事内容は接客、注文を取って、運ぶ

準備、片付けです!

 

基本的にコース料理で提供していて

料理を出すときに

「こちらは、何々をつかっており、何々県産の・・・

こちらのお肉はお好みでソースをかけて・・・」

など、説明するタイプで

覚えるのにだいぶ苦労しました。。。

 

働く環境については、ばんばんお客さんをさばいて

という感じではなく丁寧に接客していくタイプでした。

ただ、ワインの種類など覚えることが多くて

接客以外のところが大変でした。。。

 

いったん覚えてしまえば、ラクなバイトの

部類に入ると思います!

 

シフトの融通については、

月に1回シフトを出すことになっていて、

個人的にはあまりよくないなと感じました。

(やっぱり、2週に一回シフト最強!!)

 

時給は案外高くありませんでした。。。

平均ぐらいでしたね~

ただ、お店の営業時間が短く、シフトも

あまり入れてもらえなかった(週1~2回)ので

思ったより稼げませんでした。。。

 

まかないについても、ステーキの切れ端などを

期待していたんですけど、だいぶ質素なもので

残念だった思い出があります。笑

まかないが食べれるだけ感謝です!

 

やはり、やめる決め手になったのは

「稼げない、、、」

シフトに入れない、働く時間も短い(3時間ほど)

のでまずいと思いやめました。。

 

個人的なおすすめ度は1です。。。

一人一人に丁寧に接客する分、話す経験には

なりますが、ラクに稼ぎたいという面では

あまりおすすめできません。。。

 

4. ホテルの夜勤

あれ、なんか全く違くない??

そうなんです、これは人の紹介で始めてみました!

 

仕事内容については、チェックイン、チェックアウトの手続き、

備品の整理、見回りなどです!

 

きれいめのホテルでスーツをきて、かっちりした

服装で10時から6時ほど夜勤をしていました。

 

働く環境については、ほとんど周りの人は社員の方で

優しく接していただいて安心して働けました。

また、忙しいことはまずないので、どうやって立っている

だけの時間を過ごすかを考えていました。笑

 

それでいうと、ラクな仕事ではあります!

ただ、きちんと接客はします!休憩時間にはバイト用に

部屋が用意されたいるので、そこで軽く寝れます!

だいぶ快適で、寝過ごしそうになってました。笑

 

ただ、シフトについては月一回提出システムです。

大学生になると、一か月先が固定されるのはしんどいですね。

気にならない人は無視で大丈夫です!

 

時給については、通常時は平均的なのですが

やっぱり魅力的な”深夜手当”です!

睡眠時間と引き換えに1000円が1250円になります。笑

しかも、まとまった時間で働くので目途も立てやすいです!

 

まかないは基本的にはないのですが、休憩中にコーヒーマシン

でコーヒーを飲めたり、余っているビュッフェの残りを

たべたりできます!(意外ですね!)

 

ただ、働いたあとの照りつける朝日は、無常さを感じさせます笑

ぼくは、1か月ほどで夜勤に耐えられなくなりました。。

意外と月の収入がほかのバイトと変わらないので

睡眠時間を引き換えにするほどではないと

思い、やめてしまいました。

 

個人的なおすすめ度は2です!

前提として、夜勤に耐えられる人でないと

きびしいです。。。次の日の授業のことも考えて

シフトを組む必要があるので人を選びます、、

 

5. 家庭教師

またまた、毛色が違うバイトを始めました。笑

家庭教師か塾講師みたいな、教える仕事は

興味があったので、挑戦してみました!

 

仕事内容は、担当の生徒の授業内容のフォロー、

宿題を出して、勉強の習慣を作るなどがあります。

終わったらその日の報告を親御さんにして、

次は何をしていくという流れを伝える感じでした!

 

働く環境は非常に良かったです!

私服OKでしたし、(塾講師はスーツが多いかも)

家の中で座って生徒のわからないところを

アドバイスをするなど、飲食店でバイトしていた頃と

比べるとこんなにラクなんだ~とびっくりしました!

(ずっと立たなくていいという意味です、、、笑)

 

教えることが好きな人や、勉強することが苦ではない人

はおすすめです!

 

ただ、シフトに関しては親御さんとの相談で決まります。

ぼくの場合は、週一回3時間ぐらいでした!

シフトは基本固定ですが、相談によってはずらしてもらえる場合も!

 

飲食でバイトしていた身としては、ちょっと融通がきかない

印象でした。

 

気になるのは、家庭教師や塾講師って稼げるの??

ってところですよね~

 

時給が高いってよく聞くけど、、、って人多いと思います。

実際に働いたぼくの感想は

「時給は高いけど、シフトを入らないとあんまり

他のバイトと変わらない(むしろ稼げない)」

 

ぼくの場合は、担当の生徒の家が往復で2時間ぐらいかかる

ので効率が悪かったというのと一人しか担当していなかった

という理由があります。

 

稼ぎたいと思う方は、複数生徒を持つことと

家からなるべく近いほうがいいです!

 

まかないは基本的にないです!

たまに、生徒のお母さんがお菓子などを

差し入れしてくれる場合があります!

(おいしくいただきました。)

 

ちなみに、予習や授業準備してた??というところでは

ぼくはしてませんでした!家庭教師は必要ないと思います。

塾で教えられる方は必要な場合があると思います、、、

 

個人的なおすすめ度は3です!

働く環境については抜群です!

大学生にもなって中学、高校の勉強したくないよ~って

人は向いてないかも、、、

ただ、好きな人にとっては本当におすすめしたいです!

意外と就活のネタとして話せたりするので

非常にコスパがいいバイトだと思います!

 

前半のまとめ

 

バイトの解説どうでしたでしょうか??

意外な一面もあったのでは??

 

個人的に大事にしていたポイントは

・シフトの融通がきくか

・一人暮らしだったので、まかないがある

・話す練習になると思ったので、接客系

です!!!

 

これはぼくの場合ですが、あなた自身の選ぶ基準の

参考になればと思います!

 

あなたの大学生活が充実したものになりますように!

 

後編もあわせてチェックしてね~

 

 

tsutomu-study.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

【大学1年生必見!】後悔しない部活・サークルの選び方!~現役理系大学生が徹底解説~

どうも~つとむくんです!

大学生の方もこれから大学生になる方も、

「サークルに入ってエンジョイしたい!」
「部活でスポーツに打ち込みたい!」
「せっかくだから新しいことに挑戦だ!」

という人は多いのでは??

そこで、今回は

 

【後悔しない部活・サークルの選び方】

 

について、理系の忙しいと言われる学科で

部活をしながら、フル単を実現したぼくが

徹底解説します!!

ぜひ、ゆっくりしていってね

◆こんな人に見てほしい~◆・4年間を充実させたい!
・自分にあったサークルを見つけたい!
・部活選びで後悔したくない!

 

1.そもそも部活・サークルに入る必要ある??

わたしはたくさんバイトして、お金を稼ぎたい!

という人もいると思います。

しかし、部活・サークルに入ると

色んな”いいこと”があります!!

 

1-1.特別な理由がない限り入った方がいい!

先ほどの繰り返しになりますが、

部活・サークルに入るといいことだらけです!

 

1-1-1. 人とのつながりが増える

部活やサークルに入ることで、

先輩後輩や同期とのつながりができます!

なかなか学部だけのコミュニティだけでは

人見知りの方(ぼくです笑)はきびしいかも

 

1-1-2. いろんなことが聞ける

履修登録など、大学では自分で管理することが

一気に増えて不安になりますよね、、、

そこで、先輩に過去問をもらったり、

同期といっしょに履修登録をしたりと

非常に心強いです!!

 

1-1-3. ご飯や飲み会でおごってもらえるかも

これは、その部活・サークルの文化も関係してると

思いますが、1年生の頃はおごってもらえる可能性が

高いです!!

これは、何も入らなかった人にはない特権ですよね笑

ただ、先輩になるとおごる側になります、、、

 

1-2. きつかったらやめてもいい

一度入ったら、絶対に辞めてはいけないという

決まりはありません!

実際、ぼくも部活を半年で辞めました。。

(その後、違う部活に入りました。)

 

1-2-1. 辞めるときはちょっと気まずい

これは、部活の場合です。サークルの場合はそこまで

気まずくなることは少ないと思います。

できれば、丁寧に辞める理由をいえるとGOOD!

ぼくは、足が痛いという適当な理由で辞めました。

(当時のキャプテンすいません、、、)

 

1-2-2. 同期とのつながりは残る

そのコミュニティに所属していた期間が短すぎると

難しいですが、ある程度仲良くなるとやめたあとも

なんだかんだ話せるので心配いりません!

 

1-2-3. なかなか会わないから大丈夫

大学は広いし、人数も高校の比ではありません。

辞めた後もクラスでずっと一緒という激気まず状態

にはなりにくいので、

本当にきつかったらやめても大丈夫です!

 

2. 部活かサークルどっちにする??

2-1. 部活の特徴

 

2-1-1. メンバーの熱量

なんと言っても、サークルとの違いはここです!

大学に入ってまで部活をはじめる人は

一定のやる気を持っています

もちろん、勉強はしながら、バイトしながらですが

だいたいは部活を優先している人が多いです。

 

2-1-2. 活動頻度

基本的に週4~6でしているところが多いと思います。

練習後にバイトに行くなどは一般的です。。。

年に複数回、合宿などがあったり、留学やインターン

などは参加しにくいかも、、、

 

2-1-3. やっぱり上下関係はある

ぼくは高校で野球部だったのですが、高校の頃よりは

きびしくはない印象です。ただ、これも部活によります。

 

2-1-4. 就活に有利になる可能性

その部活にもよりますが、OBの方の支援や先輩のつながり

などで就活に有利になる可能性があります!

部活をしていると、努力も伝わりやすいですし、

部活生限定のイベントなどを開催していることもあります!

 

2-2. 部活に向いている人

以上の特徴を考えると、

・大学ではそのスポーツを極めたい!

・やる気がある人と一緒にがんばりたい!

・就活も少し考えている!

という人が向いていると思います!!

 

2-3. サークルの特徴

 

2-3-1. メンバーの熱量

はっきり言って、まちまちだと思います。

やる気がある人もいれば、ない人も、、、

サークルは、それ自体の活動も楽しみつつ

他の遊び、バイト、趣味なども楽しむ

というスタンスの人が多いと思います!

 

2-3-2. 活動頻度

基本的には、部活ほど多くはないです!

月に数回などもざらにあります、、、

ただ、部活と同様にイベントは各種用意されて

いる団体が多いです!

 

2-3-3. 上下関係はあんまりない

これも、基本的には考えなくていいと思います!

後輩が先輩をいじるなんてことは普通だったり、、、

(サークルの友人談)

 

2-3-4. 就活はそのサークルによる

サークルだと、役職に就いていた方がよかったりします。

ただ、ぼくのような人見知り人間にはむずかしい、、、

いわゆる、イケイケのサークルでは先輩に就活を

教えてもらったりなどがあります!

 

2-4. サークルに向いている人

以上の特徴を考えると、

・大学生活でいろんなことを経験したい!

・部活みたいにきびしいのはちょっと、、、

・気楽にその活動を楽しみたい!

という人が向いていると思います!!

 

3. 選ぶ際のチェックポイントは??



3-1. 週何回活動してる??(時間帯も)

はじめにここは押さえておきたい所ですね!

部活を選ぶなら、週4以上になるのはほぼ確実です。

部活した後のバイトはからりヘトヘトになります笑

また、時間帯もチェック必須です!

練習は午前中にある、朝練がある、終わった後

ミーティングがあるなど、、、

時間帯によって、できるバイトも変わるので、

確認必須です!!

 

3-2. 部活・サークル内の雰囲気

これも大事ですね!!

ぼくも雰囲気が合わなくて部活辞めてます笑

部活やサークルごとに、きびしい感じが当たり前

というところもあるので、実際に練習に参加して

みて自分で感じるのが大事だと思います!

これは友人談なのですが、

イケイケのテニスサークルでは、

面白い人しか残らないように、先輩がはぶいていく

らしいです。。。(怖)

ぼくなら一瞬で辞めちゃいますね笑

 

3-3. かかるお金

これ、以外と見逃しがちです!

道具代やユニホーム代は部活・サークル共通でかかる

と思いますが、部活では、連盟の選手登録費用や参加費

などが10000円かかったりするので、事前に確認必須です!

共通でかかる費用で言うと忘れたらいけないのが

合宿費用です!!

だいたい4泊5日ぐらいで50000円ほど必要になります!

大学生には痛い金額、、、笑

ぼくの場合は、

ユニホーム・・・15000円

帽子・・・5000円

登録料・・・11000円

合宿・・・50000円

大会遠征・・・50000円

別途部費・・・月○000円

ざっとこのぐらいは最低でもかかります!

 

3-4. 飲み会の様子

最近は、ご時世的に大きな飲み会はなくなりました。

でも、どうゆう飲み方をしているかは確認しましょう!

なんせ、ぼくはお酒がダメなので重視してました。。

たとえば、

先輩がお酒をすすめてくる、コール、ノリがあるなど

お酒がある程度飲めると楽しいのですが、

飲めない人にとっては地獄です笑

ぼくの場合は、飲めないことを理解してくれる

人が多かったので助かりました。。

特にサークルを選んでみようという人注意です!

 

4. まとめ!!

以上、部活とサークルの特徴、向いている人などを

まとめていきました。

どうでしたか??現役大学生の部活をしていた人の

見たり、聞いたり、感じたことです。

大学生活を充実させるためには、

部活・サークル選びが非常に重要です!

この発信があなたに届いて、

充実した4年間になることを願っています!