つとむくんの勉強部屋

理系大学生の4年間を支えるブログ

【大学生】効率よく単位の取るためのコツ(後編)~理系で部活しながらフル単を実現したぼくが解説~

 

どうも~

人見知り大学生のつとむくんです~

 

今大学生として頑張っている方も

これから大学生になっていく方も

 

必ず悩むことになる「単位の取り方」

ついてメスを入れていこうと思います!!

 

・単位って勉強しなくてもとれるの?

・レポートって〇千字書かないといけない?

・とにかく勉強について不安だよ~

 

って人多いですよね?

というか勉強に不安がない人なんていませんよね!(圧)

 

実際ぼくがそうでした。。。

地頭がいいわけでもなく、浪人をしてやっと

入れた大学でちゃんと卒業できるかな??

 

そう思いながら、何とかフル単を達成しました!

(現在4年生、卒業待ち)

そんな人見知りのぼくでもできたんです!

あなたにできないわけがありません!!

 

そのためには、ちょっとしたコツがあります。

そのコツを余すことなく伝えていきます!

 

引き続き後編やっていきましょう~

ぜひ、ゆっくりしていってね

 

◆こんな人に見てほしい~◆・自分が単位を取れるか不安だ~
・効率よく単位が取れる方法が知りたい!
・勉強だけじゃなく、遊び、サークルも充実させたい!

 

 

出席点を攻略

 

"取れそうで取れない"で有名な出席点くんが

登場です。笑

 

少しでも「行かなくていいかな」と思うと

すぐに逃げていきますね~

 

でも、出席点を設定している授業は

テストがもしできなかった時の保険としての

教授のやさしさだと思います。

 

だからといって行けるわけではないですよね。笑

なので、どうすれば出席点を確保できるかのコツ

解説していきます!

 

1-1. 何回休んだらアウトになるか確認

 

きました!この確認は必須ですね、、、

 

だいたい前期14回中6回休んだら単位がなくなる

とか出席点が20%などありますが、ぼくの経験上は

言語の授業はあると思います。

 

要するに、

「計画的に休みましょう」ということです!笑

 

内容が簡単そうだったり、先輩からの情報でテストが

カンタンということがわかったら、思い切って

出席点を捨てるのも一つの手です。

(ただし、テスト勉強が必要になる、、)

 

1-2. 休み貯金は作っておく

 

これも1-1と合わせ技で大事になってきます。

 

雨の日とか、バイトで疲れているときなど

授業に行くかどうか迷うことってありますよね~

 

こういう時、あなたならどうしますか??

 

こう思ったときは休み貯金のチャンスです!

 

休み貯金とは、本当に行きたくないとき

(全休にして遊びに行く、体調不良など、)

のためにあります!!

 

いざというとき(?)に休みが取れるように

出席をうまく調整していきましょう!

 

大事なことは、「迷ったら行け」です。笑

 

1-3. 寝るなら授業中に

 

でも、1限は眠くて行けないよ~って人

わかります、、、笑

 

朝が強い人以外、元気に1限に出席できる人は

なかなかいないですよね~

 

そこで、ぼくが取り組んでいた(?)のは

とりあえず学校に行って、授業中に寝ることです!

 

これを意識することで、

1限に出席できるようになりました~

 

授業中に寝てもいいの?という

素朴な疑問が聞こえてきます。。。

 

ぼくの個人的な意見は

学校に行くだけでえらい!です。

 

実際、授業中にいくら寝ていても出席点は消えません!

なので、安心して寝てください!笑

 

1-4. もし行けなかったら、メールする

 

この方法も意外と使えます!

(友達が使ってました。笑)

 

もし、体調不良で出席できない場合(仮病でも)

はやめに教授にメールをしておきましょう。

 

その際に、行きたかったという意思を全面に

示すことが大事です!

 

たまに、代わりの課題などで出席点としてくれる

場合があります。

 

やった方が得なときが多いので、手が空いた時に

実際にやってみましょう。笑

 

実験レポートを攻略(理系向け)

 

ここからは、理系では必ずと言っていいほど

存在する実験レポートについて、単位を取るための

コツを紹介していきます!!

 

実験レポートって大変ですよね~

ぼくも3年生の時、ひ~ひ~言いながら書いてました。笑

 

しかも、実験って必修の場合が多いので

落としたら留年というところも多いのでは??

 

そこで、効率よく実験レポートを仕上げるコツ

紹介していきます~

 

2-1. 先輩の過去レポを手に入れる

 

はいはい、またですか。。。

 

そうなんです。笑 結局これです!

 

実験があるときには、一目散に過去レポを

入手しましょう!!

 

これがあるのとないのでは、仕上げるスピードが

雲泥の差です。笑

 

はい!ここで、「そもそもそんな先輩いないし

情報通の友達もいません~」という人!

 

ぼくも同じ状況だったので安心してください。笑

 

できれば、サークルや部活に入って先輩を作ることが

好ましいです。。。

 

そんなあなたには、この記事もあわせてチェック!

 

tsutomu-study.hatenablog.com

 

もっと詳しく知りたい方は、前半のテスト攻略編でも

話しているのでそっちもチェック!!

 

過去レポを手に入れたあなた!

まだ、丸パクリしないで~!笑

 

コピペは高い確率でばれます、、、

(ぼくは一回教授に呼び出し食らいました、、)

 

なので、ここを意識してほしいです!

 

「実験レポートの構成と着眼点をマネする」

 

やっぱり、学生の実験は似たような結果

になり、考察もある程度似てきます。

 

なので、ここをマネすることで自然と

いいレポートになっていきます!

 

たとえば、

この結果の原因はこうである。という意見を

違う視点から考えてみるなど、、、

 

結局、上手くマネできれば大丈夫です!

 

2-2. データ分析はできる人に任せる

 

実験をしたのはいいものの、

どうやってデータ解析するの??ってなりますよね~

 

ぼくはなってました。笑

(おもにエクセルの計算、、、)

 

相当勉強しているか、得意じゃない限り

実験のデータ解析は太刀打ちできないです。(泣)

 

そこで、大事になってくるのが

「できる人に任せる」です!!

 

やっぱり、得意な人が得意なことをするのが

効率がいいです。

 

だからといって、全部誰かに任せるのはやめましょう!

 

基本的には、自分でやってみたけど分からなかったから

教えてほしいな~というスタンスが重要です!!

 

また、エクセルだと計算式を見せてもらうことも

できます。

 

ぼくの場合、まったく分からなかったときは

エクセルの計算式をそのまま参考にしてました。笑

 

データ分析に関しては、パクっているかどうかは

意味がないので、気兼ねなく見せてもらいましょう!

(分析方法はみんな同じはずなので)

 

2-3. TAや教授に直接聞いてみる

 

これも、効率よくレポートを仕上げるコツです!

 

実験中は、TAの方がついてくれている場合が多く

時間が空いたときにちょっとしゃべる時間があると思います。

 

そのときに、この結果の原因ってなんですか??と

聞いてみると、案外答えてくれます。笑

(TAも学生なので、、、)

 

そこで教えてもらったことを書くだけで、

自分で考えることが大変な考察もすらすら書けちゃいます!

 

また、先生に聞いてみるのもありです!

(TAよりはハードル高いかも、、)

 

実験中に、これって何の意味があるんですか??

など、直接答えが返ってくることは少ないかも

しれませんが、ヒントはくれるかもです!!

 

2-4. 期限は必ず守る

 

これはコツというよりも、

絶対やってほしいことです!

 

実験のレポートの提出期限を守らないと

先生によっては、即留年が決まる可能性があります、、、

 

もし、期限が間に合わなそうだったら

すぐに教授にメールで伝えてみましょう。

 

先生によっては、期限を延ばしてくれる可能性があります。

 

そして、万が一締め切りを過ぎてしまった場合、

教授にメール、もしくは直接連絡して

 

もっと内容を盛り込んだレポートを作成し

誠意を見せることで、受け取ってくれる可能性があります。

 

これは、緊急事態の対応なので

あまり期待しない方がいいかもしれないです~

 

できるだけ、期限内で提出できるように

上で紹介したコツを活かして

実験レポートを書き上げましょう!

 

単位を取るうえで一番大事なことは、、、

 

ここまで、4つのカテゴリーに分けて攻略法を

紹介してきました!!

 

勘が鋭い方は、単位を効率よく取るためのコツ

気づいたのではないでしょうか??

 

それは、、、

「人とのつながり」です!!!

 

結局ここを制する人が、大学生活を充実させる

ことができます!

 

そのためには、サークルや部活に入るであったり、

学部内で情報通の人とのつながりをつくっておくことが大事です!

 

過去問や過去レポがない中で、単位を取ろうとするのは

 

赤本を解かずに、二次試験に挑むようなものです、、、

 

なので、これを常に意識して

大学ライフを充実させましょう!!!

 

後半のまとめ!!!

 

ここまで、見ていただいた方は

もう単位を取るプロになっているのでは??笑

 

やっぱり人とのつながりが大事ですね、、

 

紹介してきたコツの中で、何かひとつでも

自分にできそうなことを実戦してみてください!

 

あなたの大学生活が充実したものになりますように!

 

前編もあわせてチェックしてね~

 

tsutomu-study.hatenablog.com